2006年09月26日
桑川港での初アオリイカ
時間 : 9月26日(火) 1:00~2:30
場所 : 桑川港・湾内
劇的にヒマな夜。K1くんと釣りの話などをぽろぽろしているうちに、やはり行きたくなった。閉店後、昨日に続きK1くんとくり出すことに。
桑川港でイカを狙うのは初めて。去年の春、突堤の外海でイナダ+サワラを釣ったことはあるが、湾内ではまだやったことがなかった。寝屋港ほどではないが、常夜灯が一応灯っている。発電機を鳴らしてコウコウと灯りをつけて何やらしている集団がある。工事かと思いきや、豆アジ釣り。5~6人が次から次へと5cmほどの豆アジを釣り上げている。豆アジ。そうまでして釣りたい魚なのか・・・。
K1くんとともにエギを投入。しゃくり続けるが反応なし。外海でも試すがまったくだめ。飽きっぽい性格のわたしはエギからスズキ狙いのミノーへ変更。同様に反応なし。
2日間連続ボウズに付き合わされたK1くん。懲りずに釣りにのめり込んでくれることを切に願う。
<本日の得失>
得 : 豆アジに熱くなる男が意外に多いという実態認識
失 : スズキに引き続き、イカに対する釣る自信
場所 : 桑川港・湾内
劇的にヒマな夜。K1くんと釣りの話などをぽろぽろしているうちに、やはり行きたくなった。閉店後、昨日に続きK1くんとくり出すことに。
桑川港でイカを狙うのは初めて。去年の春、突堤の外海でイナダ+サワラを釣ったことはあるが、湾内ではまだやったことがなかった。寝屋港ほどではないが、常夜灯が一応灯っている。発電機を鳴らしてコウコウと灯りをつけて何やらしている集団がある。工事かと思いきや、豆アジ釣り。5~6人が次から次へと5cmほどの豆アジを釣り上げている。豆アジ。そうまでして釣りたい魚なのか・・・。
K1くんとともにエギを投入。しゃくり続けるが反応なし。外海でも試すがまったくだめ。飽きっぽい性格のわたしはエギからスズキ狙いのミノーへ変更。同様に反応なし。
2日間連続ボウズに付き合わされたK1くん。懲りずに釣りにのめり込んでくれることを切に願う。
<本日の得失>
得 : 豆アジに熱くなる男が意外に多いという実態認識
失 : スズキに引き続き、イカに対する釣る自信
2006年09月26日
アホアホ釣行記
時間 : 9月25日(月) 2:00~4:00
場所 : 三面川河口・左岸突堤
初めての泥酔状態での釣り。まったくアホである。しかも初めての電気ウキ釣りだというのに・・・。エサを買っておき、仕掛けを作り、閉店後くり出そうと考えていた。我らがトミー、この日が公務員試験最終日。「青山さんも飲みましょうよ!」・・・トミーの労をねぎらって乾杯することに。釣りは早朝起きていこうと決心。トミーのお酌でウイスキーをごちそうになってしまう。久しぶりのブラックニッカ。うまい。しかし。なぜかK1くんとタッキーくんとくり出してしまった。K1くんに車を出してもらってまでして・・。
最近釣り熱が再燃してきたK1くんは、突堤でルアー釣りに初挑戦。わたしはタッキーくんと乾杯しておる、コンビニエンスストアで購入した焼ビーフンをつまみながら。
電気ウキを流してのスズキ狙いは初めて。ルアーでは全く釣れる気がしないので、ついまた浮気。仕掛けの内訳は次の通り。5.3mの4号磯竿に3000番リール、電気ウキ、3号の中通しオモリ、フロロカーボン3号のハリス1ヒロに17号のセイゴ針。アオイソメ4匹を房掛けにして仕掛け投入。上流から下流に仕掛けを流してみる。初めての釣り方に、酔っていながらもやや感動。
まったくあたらず。K1くんも黙々とルアーを投げ続けているがアタリなし。「2時半には解放すると言っていたのは何だったのですか?」というタッキーくんに時間をたずねるとすでに4時。退散。
<本日の得失>
得 : ウキ釣りの感覚を何となく
失 : 部分的な記憶
場所 : 三面川河口・左岸突堤
初めての泥酔状態での釣り。まったくアホである。しかも初めての電気ウキ釣りだというのに・・・。エサを買っておき、仕掛けを作り、閉店後くり出そうと考えていた。我らがトミー、この日が公務員試験最終日。「青山さんも飲みましょうよ!」・・・トミーの労をねぎらって乾杯することに。釣りは早朝起きていこうと決心。トミーのお酌でウイスキーをごちそうになってしまう。久しぶりのブラックニッカ。うまい。しかし。なぜかK1くんとタッキーくんとくり出してしまった。K1くんに車を出してもらってまでして・・。
最近釣り熱が再燃してきたK1くんは、突堤でルアー釣りに初挑戦。わたしはタッキーくんと乾杯しておる、コンビニエンスストアで購入した焼ビーフンをつまみながら。
電気ウキを流してのスズキ狙いは初めて。ルアーでは全く釣れる気がしないので、ついまた浮気。仕掛けの内訳は次の通り。5.3mの4号磯竿に3000番リール、電気ウキ、3号の中通しオモリ、フロロカーボン3号のハリス1ヒロに17号のセイゴ針。アオイソメ4匹を房掛けにして仕掛け投入。上流から下流に仕掛けを流してみる。初めての釣り方に、酔っていながらもやや感動。
まったくあたらず。K1くんも黙々とルアーを投げ続けているがアタリなし。「2時半には解放すると言っていたのは何だったのですか?」というタッキーくんに時間をたずねるとすでに4時。退散。
<本日の得失>
得 : ウキ釣りの感覚を何となく
失 : 部分的な記憶
2006年09月24日
夜中はもうかなり寒い。
時間 : 9月23日(土) 3:30~5:00
場所 : 三面川河口・左岸
せっかくの大潮なので久しぶりにスズキを狙いに出かけてみた。天気はよいが、少し風があり、そして寒い。もうTシャツで釣りをする季節も終わり。今季初の缶ポタージュがやけにうまい。
電池が切れかけているヘッドライトに不満を感じながらルアーをセットし、船着場から攻めてみる。数投後、岸すれすれのところで痛恨の根掛り。もっとも気に入っていたラパラの赤頭、臨終。しばし落ち込んで思い出にふけった後、気を取り直してアイマコモモの黄豹柄で慎重に再開。全く気配を感じず河口へ移動。突堤付け根に焚火人あり。あたたかそう。先日友人が突堤で何本か上げたというのを聞いて、そのイメージで投げてみるが全くだめ。跳ねる姿も全くなし。のち突堤に2人の釣行者。右岸にも車がちょくちょくやってくる。何釣りの人たちか、今ひとつ不明。アジか、スズキか、はたまたハゼか・・・。あたりが明るくなり始め、寒さと眠気に耐えられず撤退。
<本日の得失>
得 : 夏が終わったという確信
失 : ルアー1ヶ(ラパラRH)
場所 : 三面川河口・左岸
せっかくの大潮なので久しぶりにスズキを狙いに出かけてみた。天気はよいが、少し風があり、そして寒い。もうTシャツで釣りをする季節も終わり。今季初の缶ポタージュがやけにうまい。
電池が切れかけているヘッドライトに不満を感じながらルアーをセットし、船着場から攻めてみる。数投後、岸すれすれのところで痛恨の根掛り。もっとも気に入っていたラパラの赤頭、臨終。しばし落ち込んで思い出にふけった後、気を取り直してアイマコモモの黄豹柄で慎重に再開。全く気配を感じず河口へ移動。突堤付け根に焚火人あり。あたたかそう。先日友人が突堤で何本か上げたというのを聞いて、そのイメージで投げてみるが全くだめ。跳ねる姿も全くなし。のち突堤に2人の釣行者。右岸にも車がちょくちょくやってくる。何釣りの人たちか、今ひとつ不明。アジか、スズキか、はたまたハゼか・・・。あたりが明るくなり始め、寒さと眠気に耐えられず撤退。
<本日の得失>
得 : 夏が終わったという確信
失 : ルアー1ヶ(ラパラRH)
2006年09月22日
遅すぎる今年初のキス狙い
時間 : 9月21日(木) 14:00~16:00
場所 : 村上マリーナ浜
前日に比べて波は低くなっていたが、底が荒れている感じ。全く久しぶりの投げ釣り。気持ちはいい。何投目かにアタリのようなものがあり。約10㎝の小さなタイ。いっちょまえに背びれがするどく、いたい思いをする。即解放。初めはえさも食われていたようだが、徐々に全く原型をとどめて戻ってくる始末。結局キスは全く拝見できず。
脇の三面川河口では依然としてハゼが好調。釣行者多し。ちらっと見に行ったが、実に小さい。6~7㎝。のべ竿で2~3mほど手前に投げてやればすぐに釣れていた。ハゼも釣りたいが、ああまで小さいとな・・。
<本日の得失>
得 : タイのこども2匹(解放)
失 : 仕掛け1つ+余ったジャリメ(浜で解放)
場所 : 村上マリーナ浜
前日に比べて波は低くなっていたが、底が荒れている感じ。全く久しぶりの投げ釣り。気持ちはいい。何投目かにアタリのようなものがあり。約10㎝の小さなタイ。いっちょまえに背びれがするどく、いたい思いをする。即解放。初めはえさも食われていたようだが、徐々に全く原型をとどめて戻ってくる始末。結局キスは全く拝見できず。
脇の三面川河口では依然としてハゼが好調。釣行者多し。ちらっと見に行ったが、実に小さい。6~7㎝。のべ竿で2~3mほど手前に投げてやればすぐに釣れていた。ハゼも釣りたいが、ああまで小さいとな・・。
<本日の得失>
得 : タイのこども2匹(解放)
失 : 仕掛け1つ+余ったジャリメ(浜で解放)
2006年09月22日
ほぼ2ヶ月ぶりの釣行
自分のIDやいつも書いていた形式などを忘れている体たらく・・。
時間 : 9月20日(水) 14:00~15:00
場所 : 馬下突堤
少し前から釣れ始めたというアオリイカを狙ってみる。今年初。しかし波がとても高く、釣れる気がせずにやってみたら、やはりだめだった。突堤には無数の墨の跡がある。やはり釣れてはいる様子。
馬下に見切りをつけ、桑川まで見物に足を伸ばす。豆アジが好調。釣れている人は20センチほどのサバもビシバシあげていた。湾内はイカもいそうな雰囲気。いずれ夜狙いに来たいポイント。
<本日の得失>
得 : ひさーしぶりの磯のかほり
失 : なし
時間 : 9月20日(水) 14:00~15:00
場所 : 馬下突堤
少し前から釣れ始めたというアオリイカを狙ってみる。今年初。しかし波がとても高く、釣れる気がせずにやってみたら、やはりだめだった。突堤には無数の墨の跡がある。やはり釣れてはいる様子。
馬下に見切りをつけ、桑川まで見物に足を伸ばす。豆アジが好調。釣れている人は20センチほどのサバもビシバシあげていた。湾内はイカもいそうな雰囲気。いずれ夜狙いに来たいポイント。
<本日の得失>
得 : ひさーしぶりの磯のかほり
失 : なし