2006年11月02日
「坊主のがれ」で坊主のがれる。
時間 : 11月1日(水) 14:15~16:30
場所 : 岩船港・大突堤
道也が見つけて私に試してみろと言ってはばからなかった必殺仕掛け、その名も「坊主のがれ」。上から、ウキ→ハリ(中)2本→ハリ(大)1本→オモリとなっており、小さなハリにはエビなどをつけ底からやや上にいる魚を狙い、大きなハリにはアオイソメなどをつけ底にいるでかい魚を狙う。ウキが付いているので海底でも仕掛けが立つという塩梅である。「上でも下でも魚が釣れて大忙し!」などという全く非現実的な宣伝文句には閉口してしまうが、まあよい、試してみよう、ということで買ってみた。
行くとそこは大波。テトラの外海側での釣りはほぼ不可能な状態。仕方なく湾内側で「坊主のがれ」をすることに。上の2本にはオキアミ、下の1本にはアオイソメを装着して、沖目に投げたりヘチに落としたりとやってみるが、全く忙しくならない。小魚が数匹かかり、確かに坊主はのがれたものの、大きい魚には相手にもされなかった。約10cmのアジが釣れ、ようやく持って帰れる魚が釣れたと思ったが、結局最後までその1匹だけ。帰りに解放した。
道也はブラクリ仕掛けでアイナメを必死に狙ったが、全くだめ。
<本日の得失>
得 : アジ(10cm)1匹、たぶんメゴチ(約10cm)2匹→解放
失 : アオイソメとオキアミ
場所 : 岩船港・大突堤
道也が見つけて私に試してみろと言ってはばからなかった必殺仕掛け、その名も「坊主のがれ」。上から、ウキ→ハリ(中)2本→ハリ(大)1本→オモリとなっており、小さなハリにはエビなどをつけ底からやや上にいる魚を狙い、大きなハリにはアオイソメなどをつけ底にいるでかい魚を狙う。ウキが付いているので海底でも仕掛けが立つという塩梅である。「上でも下でも魚が釣れて大忙し!」などという全く非現実的な宣伝文句には閉口してしまうが、まあよい、試してみよう、ということで買ってみた。
行くとそこは大波。テトラの外海側での釣りはほぼ不可能な状態。仕方なく湾内側で「坊主のがれ」をすることに。上の2本にはオキアミ、下の1本にはアオイソメを装着して、沖目に投げたりヘチに落としたりとやってみるが、全く忙しくならない。小魚が数匹かかり、確かに坊主はのがれたものの、大きい魚には相手にもされなかった。約10cmのアジが釣れ、ようやく持って帰れる魚が釣れたと思ったが、結局最後までその1匹だけ。帰りに解放した。
道也はブラクリ仕掛けでアイナメを必死に狙ったが、全くだめ。
<本日の得失>
得 : アジ(10cm)1匹、たぶんメゴチ(約10cm)2匹→解放
失 : アオイソメとオキアミ
Posted by aojama at 01:05│Comments(0)
│五目
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。