ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月09日

キムチ鍋

あまりに天気の悪い火曜日、せっかくの大潮だというのに魚釣りにも行けず、今季初の鍋を作った。これまた今季初の牡蠣を入れたキムチ鍋。今回は定番の白菜を入れず、きのこを5種類入れ、ネット上のレシピのあれこれ混ぜ合わせて作ってみた。何だか少し味がうすかったが、充分食べれる味にはなった。

キムチ鍋
キムチ鍋 キムチ鍋

<材料>(4人分)

・白菜キムチ・・・・200g
・豚肉細切れ・・・・200g
・牡蠣・・・・・・・・・・300g
・ニンニクのスライス・・・・2かけ分
・えのき・しめじ・しいたけ・ひらたけ・まいたけ・・・各1パックずつ
・長ネギ・・・・・・1本
・焼き豆腐・・・・1丁
・にら・・・・・・・・1把
・春菊・・・・・・・1把
・ごま油・・・・・・適宜
★鶏がらスープ・・・・水カップ4+顆粒スープ大さじ1.5
★酒・・・・・・カップ1/4
★コチュジャン・・・・大さじ1~2(好みに応じて辛さ調節。大さじ2でまあまあ辛い。)
★しょうゆ・・・・・・・・大さじ1
★塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
★こしょう・・・・・・・・少々
・ごま油・・・・・・適宜

<作り方>

① 野菜・豆腐を好みの大きさに切る。

② ごま油をしいた土鍋でニンニクのスライス炒め、豚肉・キムチを投入、さらによく炒める。

③ スープとなる★をすべて投入。沸いたらきのこ類・豆腐・長ネギも投入し、しばらく煮込む。

④ 最後にニラ・春菊・牡蠣を入れ、火が通ったら完成。


※ あいにくなかったので入れなかったが、みそを小さじ1杯ほど入れるとうまくなるらしい。わたしもそう思う。

※ 豚肉とキムチを炒める前に和えておくと、豚肉もピリ辛になるらしい。豚肉を炒めはじめてから思い出し、やや後悔。

※ 残った汁をラーメンでしめようとしたが、満腹でしめられず。翌日ひとりでしめにかかり、大失敗をやらかす。ラーメンを先にゆでるかどうか悩んだ結果、ゆでずに少し煮込むことにしたのが大きな誤り。ただでさえ少ない残り汁が生ラーメンを覆っている粉を吸ってしまい、あんかけ麺のかたまりのように成り果ててしまった。ヌルヌルの麺たるや、驚愕的不味。

今さら知った教訓 : 鍋のしめ うどんは直接 ラーメンゆでて 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
ひよこ豆のカレー
到来物のアジで南蛮漬け
佐藤くんは我々の惨劇を見ていたのだろうか
釣行後録
同じカテゴリー(食べる)の記事
 ひよこ豆のカレー (2006-11-06 12:14)
 到来物のアジで南蛮漬け (2006-11-04 15:28)
 佐藤くんは我々の惨劇を見ていたのだろうか (2006-11-03 13:33)
 釣行後録 (2006-06-19 13:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キムチ鍋
    コメント(0)